今週の振り返り230326
やることメモ
こちらの記事でも書きましたが、目の疲れを感じる1週間でした・・・。
タスクについても、PCが必要になるまではPCを使わずに検討し、PCを使用する段階になってから電源をオンするように心がけていきたいと思っています。
●BLE通信の学習
進め方を再検討しました。(こちら)
久々にラズパイを出してきて、BLE-UART基板を接続。
さらにBluefruit LE Snifferも動かしてみました。
結果、Bluefruit LE Snifferは、やはり正しく動いているのかどうかよく分からない。。
いろいろと調べてみた結果、原因の一つは、他に様々な無線機器が置いてあることがあるだろうと。
WiFiも同じ周波数帯ですし、PCの他、スマホ、タブレットがあります。
さらに自分の所有物だけでなく、妻の分もあります。
ですので、最低限の機器のみを別の部屋に持っていって取得する必要がありそうです。
あとは、そもそも全データを取得しているわけではなさそうなこと。
スマホとBLE-UART基板を接続していますが、これは1対1で通信する形で通信します。
Wiresharkでパケットを見ていますが、接続が確立し、しばらく経つとパケットのやり取りが見えなくなります。
通信自体はできています。
どうも、Wiresharkでsniffingしているのは37~39chで、これはアドバタイズの時に使用されるチャネルだそうです。
データ通信は0~36chで行っているようで、おそらくデータ通信に入ったからパケットが見えなくなったのかもしれません。
(参考文献)
そうすると、パケットを見ながら学習を進めるという手は使えなくなる・・・。
仕方ないので、「Bluetooth Low Energyをはじめよう」という専門書を買って、座学から始めることにした。
こちらは業務でも使う知識で、今学習期間として確保してよい状況なので、業務中に読もう。
2日あれば一通り読み終えられるかな。
読み終えたら、改めて環境を整えてパケットを取ってみよう。
来週は書籍読了とパケット解析まで進められるといいな。
主に掃除関連をサボりすぎたので、少しタスク管理していきたいと思います。。。
・今週の実施内容
風呂の排水口清掃、通気口フィルタ清掃、洗面所清掃
・来週の実施予定
トイレ、玄関
1. Jetson Nanoの入門書
2. ウクレレ講座
3. マイロボット ID-01(何かエラーが出ている。。)
4. TIマイコンの使い方学習(成果まとめ)
→先週分はこちら
タスクについても、PCが必要になるまではPCを使わずに検討し、PCを使用する段階になってから電源をオンするように心がけていきたいと思っています。
現在着手中のタスク
●BLE通信の学習
進め方を再検討しました。(こちら)
久々にラズパイを出してきて、BLE-UART基板を接続。
さらにBluefruit LE Snifferも動かしてみました。
結果、Bluefruit LE Snifferは、やはり正しく動いているのかどうかよく分からない。。
いろいろと調べてみた結果、原因の一つは、他に様々な無線機器が置いてあることがあるだろうと。
WiFiも同じ周波数帯ですし、PCの他、スマホ、タブレットがあります。
さらに自分の所有物だけでなく、妻の分もあります。
ですので、最低限の機器のみを別の部屋に持っていって取得する必要がありそうです。
あとは、そもそも全データを取得しているわけではなさそうなこと。
スマホとBLE-UART基板を接続していますが、これは1対1で通信する形で通信します。
Wiresharkでパケットを見ていますが、接続が確立し、しばらく経つとパケットのやり取りが見えなくなります。
通信自体はできています。
どうも、Wiresharkでsniffingしているのは37~39chで、これはアドバタイズの時に使用されるチャネルだそうです。
データ通信は0~36chで行っているようで、おそらくデータ通信に入ったからパケットが見えなくなったのかもしれません。
(参考文献)
そうすると、パケットを見ながら学習を進めるという手は使えなくなる・・・。
仕方ないので、「Bluetooth Low Energyをはじめよう」という専門書を買って、座学から始めることにした。
こちらは業務でも使う知識で、今学習期間として確保してよい状況なので、業務中に読もう。
2日あれば一通り読み終えられるかな。
読み終えたら、改めて環境を整えてパケットを取ってみよう。
来週は書籍読了とパケット解析まで進められるといいな。
家事計画
主に掃除関連をサボりすぎたので、少しタスク管理していきたいと思います。。。
・今週の実施内容
風呂の排水口清掃、通気口フィルタ清掃、洗面所清掃
・来週の実施予定
トイレ、玄関
未着手タスク
1. Jetson Nanoの入門書
2. ウクレレ講座
3. マイロボット ID-01(何かエラーが出ている。。)
4. TIマイコンの使い方学習(成果まとめ)
→先週分はこちら
スポンサーサイト