fc2ブログ

ノートPC買い替え

雑記
10 /15 2021
2018年1月に買ったノートパソコンですが、
2か月くらい前から1回で起動しなくなる現象が顕著に見えてきていました。
兆候は半年くらい前からあり、MS Officeなどライセンスが必要なものは
アンインストールしていました。

半年近く、2016年7月に買ったデスクトップで作業していました。
やはり画面が大きいといいなあ、と思いながらも、正直ノートPCと比べると遅い。
ノートPCはSSDで、デスクトップPCはHDDなので、どうしても差が出てしまう。
RAM容量は同じ。
CPUは、ノートPCはCore-i5でデスクトップPCはCore-i7です。
しかしSSDの速さのほうが優位か。

買い替えも検討していましたが、その間にWindows11が発売されるという
状況になり、ますます悩むことに・・・。
これまでのOSアップデートに比べると、Windows10の定期アップデートの
延長っぽい感じもしなくもないので、家庭レベルでは大きな影響はなさそうですが。

しかし、ノートPCのほうは、いつ起動できなくなるのか分からない状況になり、
しかもコワーキングスペースではノートPCを使うしかない。
そこで、買い替えをしばらくの間検討していました。

結論としては、ノートPCは中古でそれなりの速度が出そうなものを、
デスクトップはなるべくハイスペックでWindows11待ちを、
ということにしました。

中古のパソコンを買うのは初めてです。
いろいろと調べたところ、まずは信頼できるショップで購入することが
重要とのことでした。
安くてもフリマで買うのはリスクが高すぎる。
そのため、複数の口コミサイトで挙がっているショップで購入することにしました。

次にスペック。
SSD 256MB、CPUはCore-i5以上、RAM 8GB以上で探しました。
価格はとりあえず5万円以下。
外観は、既使用感以外の傷・汚れなし。

すると、Panasonicのレッツノートで、CF-SZ5がヒットしました。
2016年製か。
5万円以下の求めるスペックになると、5年位前のものになるのか。

そもそものノートPCに求めるものは、外での作業が問題なくできる程度の
スペックで、何も新しいものである必要はない。
まあ、その個体が前ユーザ所有時にどういった使い方をしているかにもよりますが・・・。
今どきはドライブの起動時間は簡単に測れるので、それも踏まえて販売しているはず。
壊れたら壊れたで仕方ない、と割り切るしかないな。
それはどの製品でも同じであるが。

ということで、30分ほど再考して、購入しました。

購入したのは半月ほど前ですが、
ようやく昨日、それなりにセットアップが完了。
Windows10の21H2バージョンになりました。

DSC_1820.jpg

さすがにWindows11にはアップグレードできないようです。
レッツノートということで、とにかく軽い!!
簡単にバッテリも取り外せるため、家の中で使う際は外しています。
バッテリ外すとますます軽い!!!

ただ、キーの配列が狭くなっているので、慣れるのに時間がかかりそうです。
あと、CtrlキーとFnキーが通常のものと逆になっているので、
しばらく混乱しそうです・・・。

これまで使っていたノートPCは、PCリサイクルに出すことにしました。
ちょっといわく付き品になるので、中古には出そうという気にはなりませんでした。
必要なデータをバックアップして、リカバリ。
DELLに送付しました。

・・・送付後、現在取り組んでいるE資格の講座で作成したファイルが
すべてバックアップされていないことに気づきました・・・(泣)
まあ、とある書籍のソースコードをそのまま演習にしているようですし、
解説動画があるので、後で再度作成するしかないですかね・・・。

E資格の講座、2週間ほどお休みしていましたが、
そろそろ本腰を入れて取り組まねば・・・。
明日、コワーキングスペースに行って、モチベーションを復活させてきます!!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

kero-pi

30代後半の技術者。
趣味は旅行、駅ハイ。